
みなさん、こんにちは!スタッキーです。
社会のテストで覚えてさえすれば点数が取れる問題って意外とたくさんありますよね。
特に新幹線は覚えていると得点につながるので押さえておくとテストでも有利です。

この記事は次のような人におすすめ!
・新幹線の路線図が複雑すぎてなかなか覚えられない
・テストによく出るのにいつも点数を取りこぼしている
・他の新幹線の路線と分岐する駅や終着駅を忘れてしまう
全ての路線をカバーしたチートシートもダウンロードできますので活用ください!
この機会に一気に覚えて、新幹線を片付けてしまいたい方は必見です!
それではどうぞ!
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
新幹線はテスト頻出なのになかなか覚えられない

地理でよく出るのが新幹線や高速道路や空港などの交通インフラに関する問題です。
わが家のボヤッキーもテストに出てくるといつも間違えていました。
交通網は、新幹線の他にも空港や高速道路、トンネル、橋など複数あります。
一気に覚えられないので、まずはよく出る新幹線にしぼって覚えることにしてみました。
新幹線は途中で分かれていたり、これから開業予定の路線もあり混乱しやすいです。
バラバラに覚えていても知識が定着しないため全体像を押さえていくことにしました。
路線図の全体像から覚えるとわかりやすい
日本のどこを走っているのか把握する

新幹線の名前だけ覚えていてもどこからどこまで走っているかを知ることが重要です。
全国のどこを走っているかがわかると全体がつかみやすいなと思いました。
なので、子どもと一緒に調べながらGoogleマップと地図帳を確認していきました。
新幹線は、現在開通しているもので9路線あり、将来は11路線まで拡大する予定です。
せっかく調べたので、すぐに確認できるようチートシートにして見やすくして見ました。
千葉県や山梨県、四国エリアには新幹線は走っていないなど、ひと目でわかります。

山梨県ってなんか新幹線通ってるのかと思った。。
西九州新幹線乗りたい!

日本地図全体でみるとわかりやすいね。
分岐駅と終着駅を覚えれば路線を整理しやすい

新幹線の11路線のイメージがざっくりつかめたら始発と終着、分岐点を見ていきます。
新幹線を頭に入れる上でポイントとなるのは、分岐駅と終着駅を覚えることです。
たとえば、秋田新幹線や山形新幹線は東北新幹線から分岐している新幹線です。
わが家では、東北新幹線を覚えてから分岐する新幹線を覚えるようにしました。
山形新幹線は福島駅で分岐し新庄駅まで、秋田新幹線は盛岡で分岐し秋田駅までです。
あとは、これから開通する新たな路線、西九州新幹線と中央新幹線も頭に入れます。
さらに、路線を延伸予定の北陸新幹線と北海道新幹線をおさえればばっちりです。
開業予定の新幹線も含め始発と終着、分岐駅まで整理したチートシートを作りました。
おうちで新幹線を覚えるための参考にしてみてください。

まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、「新幹線」をご紹介しました。
日本地図で新幹線の路線図を見てみると、そんなにむずかしくないことがわかります。
子どもなら、短期間で一気に覚えることができる量です。
- 開業予定も含めて11路線がどこにあるか地図でチェックしよう
- 2つの新幹線が別れる分岐駅とそれぞれの終着駅を覚えよう
- 新たに建設中の路線や延伸予定の新幹線も覚えればバッチリ
地図問題や資料問題でも活躍する知識なので、ぜひこの機会に覚えてしまいましょう!
チートシート「新幹線」のダウンロードはこちら(無料)
今回のテーマに限らず暗記することで社会がグッとラクになることがあります。
今後も社会系チートシートを増やしていきたいと思います。ご期待ください!